Amazonの電子書籍リーダーのKindleシリーズを使っている人は多いはず。
Kindle PaperwhiteであれKindle Oasisであれ、長時間本を読むときは、画面の色を白黒反転で読むのがおすすめですよ。
個人差があるかと思いますが、黒背景に白文字にすると、目が疲れにくく、読みやすくなります!
Kindleとは?何ができるデバイス?
そもそもKindleとは何?ということですが、これは電子ブックリーダーですね。
Kindleの特徴は画面が電子ペーパーになっているところ
Kindleはタブレットのような見た目だけど、画面が電子ペーパーになっています!
液晶や有機ELではないのでバックライトではなく、長時間画面を見ていても目に優しいのが特徴ですよ。
電子ペーパーなら長時間の読書でも快適になる
もちろんスマホやタブレット端末でも読書をすることはできます。しかし長時間バックライトの画面を見続けるのは疲れてしまいます。
そこで、電子ペーパーのKindle端末を使えば目の負担が軽減されます。紙の本を読んでいるような感覚に近いので長時間の読書にも集中できるというわけです。
寝る前の読書も電子ペーパー端末の方がおすすめです。寝る前にスマホやタブレットの画面を見ると寝付きが悪くなることがありますが、電子ペーパーならこれも軽減されると思います。
電子ブックリーダーのKindleでも、画面の色を白黒反転させればさらに見やすくなる

Kindleで読書をするときのおすすめの使い方が、画面の白黒反転ですね。
これは黒背景に白い文字で読書するという機能です。
Kindleを黒背景に白文字の設定で使う方法
画面の白黒反転は、設定画面の「アクセシビリティ」の項目から設定できます。
好きなときに画面の色を反転させて、もとに戻すのも簡単ですよ。
画面の色反転は防水のKindle PaperwhiteとKindle Oasisでしか使えない
防水機能がついたKindle PaperwhiteのNEWモデルとKindle Oasisでしか使えませんので注意してください。
画面の色反転でダークモードで読書ができる
これは、つまりはKindleの読書を「ダークモード」で行うようなものですね。
プログラマーやCADを使う人が黒背景に白い文字で長時間作業するのに似ていますね。
感じ方には個人差があるかもしれませんが、この機能がついているKindle端末を持っている人は、一度試してみるとよいですね。
長時間の読書が快適になるかもしれませんよ。