原神(げんしん)のポケットワープポイントは使い捨て(消耗品)のアイテムとなっています!素材は簡単に集まりますので設置したい場所があれば気軽に使ってみましょう。
原神のポケットワープポイントは使い捨て!
ポイントワープポイントは都市評判が上がると作れるようになります。
ポケットワープポイントは消耗品
しかし残念ながら一度設計図をもらえば自由にいくらでも使えるわけではありません。ポケットワープポイントは消耗品なので、一度使うと合成したアイテムが消費されてなくなってしまいます。つまり使い捨てということになります。
もちろん何度でも作ることができますが、そのたびに素材を消費してしまいます。
消耗品なので鍛冶屋ではなく合成台で作ります。
ポケットワープポイントの素材は集めやすい?
ポケットワープポイントの素材は以下のようになっています。

アビスをたくさん倒して地脈の枯れ葉が余ってるならたくさん作れると思います。しかし青色の鉱石を5つも使うので、好きなだけ大量に作れるというものでもありません。ある程度貴重なアイテムということで、設置場所を考えながら使った方がよいでしょう。
ポケットワープポイントおすすめ設置場所
ポケットワープポイントは一度設置すると最大1週間有効。便利ですがどこに設置すればよいか迷ってしまうこともあると思います。
素材集めで使うのがおすすめ
ポケットワープポイントの設置場所として「ここに設置しないと損する!」というほど定番の場所はなさそうです。自由に好きな場所に設置して大丈夫ですし、面倒ならずっと設置しないままでも特に損はしません。
ということで、今集めている素材がある場所の近くに設置しておくのがおすすめです。キャラ育成のために特定の秘境に何度も行っているなら、その秘境のそばに置くのもよいと思います。
たとえばキャラクター突破素材を集めているなら精鋭BOSSのそばに設置しておけば便利。無相の岩がいる島や爆炎樹の洞窟の入り口に置いておけば倒しに行くのが楽になります。
無相の岩の島はけっこうおすすめ
私はノエルと凝光の突破素材を集めているので、無相の岩のそばに設置してみました。ご存知の通り無相の岩は泳いでいかないといけないので、ポケットワープポイントを設置しておくと時間が短縮できます。
無相の岩を倒した後、10分後ぐらいにワープしてみると…

復活してる!
Lv80の突破は素材が20個もいりますが、1週間あれば集まります。1週間後にポケットワープポイントが消えたら、またそのとき集めている素材の近くに設置するという流れがよいと思います。