ドラクエウォークは基本的に外を歩いて楽しむアプリですが、インドアで楽しみたい!ということもあると思います。
まったく外出せずに自宅でドラクエウォークを遊ぶことはできるのでしょうか?
ドラクエウォークは一応インドアでもプレイ可能
ということで実際に試してみましたが、自宅から一歩も出ずにドラクエウォークを遊ぶことは、できることはできるようです。
インドアプレイでもメインストーリーを進めることができますし、フィールドのモンスターと戦ってレベル上げもできました。
もちろん外を歩く方がクエストも進めやすいですしレベルも上がりやすいですが、外を歩かないと全く遊べないということはなさそうですね。
ただし、インドア専門でやるとゲームの進行はかなり遅くなりますので、そこに注意が必要です。
自宅でドラクエウォークを楽しむやり方
自宅から出ずにドラクエウォークを楽しむには、「クエストの目的地を好きな場所に置く機能」を活用することになりますね。
クエストの目的地を自分で設置
ドラクエウォークではメインストーリーでもイベントクエストでも、現在地周辺の地図からクエストの目的地を選ぶ仕組みになっていますね。
基本的に周辺のお店などが目的地の候補になっていて、近くの候補を選んでそこまで歩いてゲームを進めることになります。
しかし、目的地を自分の好きな場所に設定する機能も用意されています。
この機能を使って、現在地のすぐそばに目的地を設置してしまえば、外を歩かなくてもクエストを進めることができますね。
目的地を現在地のすぐそばに設置するやり方
やり方はとても簡単で、進めたいクエストを選択して、目的地を選択する画面の一番下に表示される「どこでも目的地へ」という機能(紙飛行機のアイコン)を使うだけです。
目的地を設置するときに、画面の下の紙飛行機のイラストの右に「現在地より ○○m」という数字が出ていると思います。
この現在地からの距離を10~20mぐらいにしておけば、自宅から外に出て歩かなくてもクエストの目的地に到達できるというわけですね。
現在地から10m未満には設置できないので、10~20m程度の距離に設置すれば、外を歩かなくても最初から目的地に着いた状態になっています。

このスクリーンショットは、現在地のすぐそばにイベントクエストの目的地を設定した状態ですね。
自宅から一歩も出ずに無事にふくびき補助券100枚をもらうことができました。
距離が26mになっていますが、最初から目的地に到着した扱いになっていますので、すぐにクエストに挑戦することができます。
この目的地選択はアイテムを消費するか、または1日1回だけ使えるので、無制限に進めることはできませんが、一応少しずつならクエストを進めることができます。
自宅でレベル上げも可能
自宅からドラクエウォークにログインして外を歩かなくても、最低限のモンスターは出現します。そして回復の壺も2つ用意されていますね。
ということで、自宅の周辺にモンスターが自然に出現するのを待って、それを倒してレベル上げをするということも一応できました。
周辺の敵を全部倒しても、しばらく放置しておけば次が自然に出現します。モンスターをタップしてオートバトルで倒して、また次のモンスターが出てくるのを待つというのを繰り返します。
モンスターが出現したときにスマホがバイブレーションして教えてくれる設定にしておけばやりやすいと思います。
インドアでドラクエウォークを遊ぶときの注意点
しかし、自宅からでずにドラクエウォークをやると、ゲームの進行はかなり遅くなってしまうという注意点がありますね。
目的地を自分で設置できるのは1日1回まで
まず、目的地を好きな場所に置く機能は1日1回までしか使えないという制限がありますね。
なので、自宅から出ずにクエストをクリアできるのは、基本的に1日1回ということになります。
ドラクエウォークのメインストーリーは2020年9月時点では8章まで公開されています。これを1日1話ずつ進めて全部クリアするには数ヶ月~半年程度かかると思われます。
イベントクエストとメインストーリーの両立ができない
クエストが1日1回までなので、イベントのクエストをプレイするとメインストーリーを進めることができないという注意点もありますね。
たとえばイベントで3000ジェムプレゼント用クエストみたいなのが配信されていると、この3000ジェムのクエストで1日1回の「どこでも目的地機能」を使い切ってしまいます。
その日はメインストーリーを進められないので、やっぱりストーリーの進行が遅くなってしまいます。
レベル上げはあまりはかどらない
さらに、外を歩くことができないと敵と戦う回数が減りますので、レベル上げがあまりはかどらないということもありますね。
やはりウォークモードは自動で戦ってくれるのでレベル上げには最適です。
自宅でインドアでやるならウォークモードが使えませんので、どうしても時間がかかってしまいますね。
あと、壺が2個しかないので、イベントのメダルも集まりにくいということがありますね。
「自宅でドラクエウォーク」は一応可能でした!
ということで、実際に試したところ、外を歩かなくてもドラクエウォークを遊ぶことはできるようですね。
しかし、インドア派のドラクエウォークはゲームの進行が遅くなりがちなので、早く先に進めたいときは積極的に外を歩くようにしましょう。
このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.