World of Tanks BlitzのPC版はテザリングでもプレイできるか

world of tanks blitzをテザリングでプレイ PCゲーム

World of Tanks Blitzはモバイル向けの作品ですが、タッチ操作よりキーボードとマウスでプレイしたほうが明らかに成績がよくなります。しかしせっかくモバイル版なのに自宅でしかプレイしないのはもったいない。そこで、ノートパソコンにインストールしたWorld of Tanks BlitzのPC版をスマホのテザリングでプレイしてみました。

World of Tanks BlitzのPC版はビジネス向けノートPCでもらくらく動く

まずWorld of Tanks BlitzのPC版がビジネス向けのノートパソコンでも動くかどうかですが、World of Tanks Blitzは非常に軽いゲームなのでグラボなしの古いノートパソコンでも動く可能性が高いです。

実際に2015年発売のAtom x5-Z8500を搭載したWindowsタブレットPCで動かしてみましたが、快適そのもの。最近のパソコンはインテルでもAMDでもノート向けのCPUでも統合型の最低限のグラフィック性能があると思いますので、World of Tanks Blitzは快適に遊べるはずです。

World of Tanks BlitzはSteamで配信されていますので、外出先のカフェなどでノートパソコンで気軽に遊べるオンラインゲームを探しているなら非常におすすめの作品です。

World of Tanks Blitzをスマホのテザリングでも遊べるか

world of tanks blitzをテザリングでプレイ

あとはオンラインプレイ時の通信がどうなるかですが、スマホからのテザリングで問題なくプレイできました。

以下のような環境でプレイしてみました。

  • ASUS T100HA(Atom x5-Z8500、RAM4GB)
  • 楽天モバイル、楽天回線エリア(4G LTE)
  • Android10標準のWi-Fiテザリング(アクセスポイント)

テザリングで接続するとスマホで直接通信するときと比べてラグがあったりしないか心配でしたが全く問題ありませんでした。

マウスとキーボードで入力した操作は違和感なく反映されていましたし、他のプレイヤーの動きにラグがあったりということもなく、カクつきもありません。自宅のWi-Fiで遊んでいるときと同じ感覚でプレイできました。

World of Tanks Blitzは容量2GBぐらいしか使いませんので、外出先でノートパソコンを使うことがあるならインストールしておくと暇つぶしとして気軽にプレイできてよいかもしれません。