ワールドフリッパーの楽しみのひとつがマルチの協力バトル。
知らないプレイヤーとのマルチはやっぱりドキドキしますよね。でも、ワーフリのマルチを実際にやってみると、気軽に楽しむことができました。
画面左上のベルのマークがマルチのお誘い
ワールドフリッパーをプレイしていると、突然左上のベルのアイコンが点灯することがあると思います。
これが他プレイヤーからのボスバトルの救援依頼。ソロプレイしてても、知らないプレイヤーからのお誘いが届くことがあるんですね。
ベルのマークをタップすると、誰からの誘いなのか表示されますので、それを見てから参加するかどうか決めればOK。
ワーフリの協力バトルはどんな感じで進む?
実際に知らないプレイヤーさんのボスバトルに参加してみました。特にプレイヤー同士のコミュニケーションとかはなく、気軽に参加できる感じでした。
事前に作戦を立てたり打ち合わせしたりということはなく、人数が揃ったら、いきなりボスバトルが始まります。挨拶とかもなく、人数が揃ったら募集していたプレイヤーさんがバトルに入る操作をしてくれます。
あとはそれぞれが自由に動き回ってボスを倒します。下のスクリーンショットは実際にマルチプレイしているところですが、他のプレイヤーさんは半透明になって動きます。

モンストとは違ってターン制ではないので、自分も味方も激しく動き回り、動きが速すぎて誰がどういう動きをしたのかよくわからないほど。
なので、「下手だなあ…」とか思われちゃう心配はまったくないのです。
スキルのチェーンはなるべくつなげよう
協力バトルではスキルのチェーンをつなげることが重要なので、ここは意識しておいた方がよいですね。
初顔合わせの3人で協力バトルなら、とりあえず4~5チェーンくらいまでいけばまずまずでしょうか?
クエストの途中で参加してもOK!協力バトル後に再開できる
ワーフリの協力バトルはソロでクエストをやっている間に参加しても大丈夫です。マルチのクエストが終わってソロプレイに戻ったら途中から再開可能です。
協力バトルは実際に体験してみると、かなり気軽に楽しめるものだと分かりました。
最初はちょっとだけ勇気がいりますけどね。
一回体験すると「なるほど、これは楽しい」と思えるはず。
イベントをやるときもマルチの方が効率がよいので、積極的にマルチに参加するのがよいですね。