もくじ
WarThunderで豪華な報酬がもらえる工作イベントがはじまりました。
前回のイベントではロケットを飛ばしましたが、今回はボードゲームをするとのことです。
WarThunderの今回の工作イベントは報酬が魅力的
WarThunderでは定期的に大型イベントが開催されていますが、今回の工作イベントは報酬が魅力的ですね。
目玉はメルカバMk.3
目玉報酬はアメリカツリーの高ランク戦車、メルカバMk.3ですね。
メルカバはすでに2種類が登場していますが、今回のMk.3はおそらく最新型のメルカバでしょうか?
プレミアム機体ではありませんが、高ランク戦車が無料でもらえるのでかなり魅力的ですね。

こちらのスクリーンショットはメルカバMk.1です。この戦車から2世代新しいメルカバMk.3が今回のイベント報酬になっています。
ドイツ海ランク2のフリゲート艦
私が個人的に一番ほしいと思ったのはドイツのリューベックです。
通常ツリーにケルンがいますが、RPが大量に必要なので開発が途中で止まっていました。
そこに見た目も性能もほとんど同じリューベックがもらえて、しかもプレミアム機体ということで、やる気が出てきました。

ドイツ海ツリーの開発が進みやすくなりますし、SLも貯まりやすくなります。
ランク2のイベント報酬なので手が届きやすいのもよいですね。
ドイツ陸のSd.kfz.251/10
ドイツのSd.kfz.251/10もプレミアム機体で、しかもランク1なので獲得しやすいイベント機体です。
この車両、タミヤの1/35のプラモデルで作った方も多いのではないでしょうか?
タミヤのプラモではSd.kfz.251シリーズがたくさん出ていて、単砲身75mm砲を搭載した車両やロケット弾を搭載した車両もありました。
今後はそういったバリエーションもWarThunderでも出してほしいと思います。楽しみですね。
今回の工作イベントをラクに進めるコツは?
WarThunderの工作イベントですが、毎度のことながらかなり時間がかかる仕組みになっています。
バトル10分ごとにイベントアイテムを獲得
工作イベントの仕組みとしては、バトル10分ごとに工作イベントで消費するアイテムが獲得して、そのアイテムを組立てて目的の車両を作るという流れですね。
ひたすら通常通りプレイするしかないという、近道がない仕組みになっています。

イベントをじっくりやるなら航空機がおすすめ
イベントをじっくりやるなら航空機のリアリスティックバトル(RB)がおすすめです。
戦車はずっとキーボードとマウスを操作しますし、常に画面を見て敵を探すので長時間やると疲れてしまいます。
航空機のRBなら上昇しているときや敵と遭遇するまでは何も操作しなくてよいので疲れにくいので、今回のイベントに向いていると思います。
海RBの駆逐艦・巡洋艦もおすすめ
海RBで対空砲をたくさん積んだ駆逐艦や巡洋艦もイベント向きだと思います。

大型艦船は主砲以外は自動的に砲撃してくれますし、敵の飛行機も自動的に撃ち落としてくれますので、Activityの50%が達成しやすいのがよいところ。
今回のイベントは気分によって空RBと海RBを交互に切り替えて気長にやるのがよいかなと思います。
