ステラクロニクルはオートバトルが快適で、さらにストーリーのテキストもオート表示ができて遊びやすいアプリですね。
こういったスマホRPGはひとつのアカウントを複数の端末でプレイできたら便利。
外出時はメインスマホでステクロを遊び、家に帰ったらタブレットの大画面で続きを遊ぶ、ということができたら嬉しいですよね。
ステラクロニクルを複数のスマホにインストールして試してみた結果を紹介します。
ステクロは「アカウント連携」で複数端末プレイが可能に!
実際にステラクロニクルを2台のスマホにインストールしてアカウント連携をしてみましたが、無事に複数端末プレイができました!
Googleアカウントなど、利用しているプラットフォームのアカウントと連携させることで、同じアカウントでログインしている端末ではステラクロニクルのゲームの進行状況を同期させることができます。
アカウント連携は以下の操作で行います。
- 左上のプロフィールアイコンをタップ
- 画面左の「設定」をタップ
- 画面右下の「アカウント」をタップ
- 真ん中の「アカウント連携」をタップ
- Googleアカウントなどでログインすればアカウント連携完了
そして、連携先の2台めのスマホにもステラクロニクルをインストールします。
アプリを起動した画面の左上に、「データ引き継ぎ」という項目があるので、タップしてアカウント連携をしましょう。

複数端末でプレイしたいときは、青色の「連携アカウント」をタップしてGoogleアカウントなどでログインすれば完了です。
1台目のスマホでゲームを遊んだあとにアプリを閉じて、次に2台目のスマホでステラクロニクルを起動すると、ちゃんと1台目で遊んだ続きをプレイできます。
また別のときには2台目のスマホでプレイした続きを、1台目のスマホで遊ぶというように、同じアカウントを複数端末でプレイすることができます!
「データ引き継ぎ」は複数端末プレイができない
ただし、アカウント連携とは別のデータ引き継ぎの機能では複数端末プレイができないようですね。
ゲーム画面でしっかり記載がありますが、データ引き継ぎをすると、引き継ぎ元の端末ではゲーム進行状況がリセットされるということですね。
データ引き継ぎは機種変更をするときなど、ステクロを遊ぶ端末を別の端末に変えたいときに使うということですね。
アカウント連携とリセマラの関係
ステラクロニクルではアカウント連携をすれば複数端末で遊べますが、一度連携すると解除したり別のアカウントで連携し直しはできないようなので要注意ですね。
リセマラする方はリセマラがしっかり完了してからアカウント連携をするのがよさそうです。
そして、アカウント連携で複数端末プレイは、同じプラットフォーム間でしかできないようです。たとえば、AndroidスマホとiPadの組み合わせなどではアカウント連携ができないということになりますね。
プラットフォームが同じなら複数のスマホで遊んだり、スマホとタブレットで使い分けたりということができますので、快適に楽しむことができそうですね。