もくじ
装甲娘はゲームシステムがプリコネと似ていますよね。
しかし、ユニット、クレジットなど独特な用語がたくさん。
少しゲームを進めると分かってきますが、ユニットとはキャラクターのこと、クレジットはプリコネで言うところのマナですよね。
こんな感じで装甲娘の独特な用語の意味を紹介します!
装甲娘の「ユニット」はキャラクターのこと

装甲娘はキャラを育成して強くなっていくのがとても楽しいゲーム。
装甲娘ではキャラのことをユニットと呼びますね。
軍事ゲームでは戦車とか戦闘機とか、自分が指示を出す最小単位のものをユニットと呼ぶことがあります。
装甲娘もそんなイメージで、キャラのことをユニットと呼んでいるのでしょう。
たとえば、ユニット育成とは、キャラ育成のことですね。
ユニットの「入隊」とはキャラが仲間になること
条件が揃えばユニットが入隊できるようになります。
この入隊とは仲間になること。つまりキャラ解放のことですね。
コアストーンは課金石
「コアストーン」というのは何かと言うと、こちらはいわゆる石のことですね。ソシャゲでは非常に重要なアイテム。
プリコネのジュエルに相当しますね。装甲娘のコアストーンも、無償コアストーンと有償コアストーンがあります。
はたしてプリコネみたいに石をたくさん配ってもらえるのか?というのも気になります。
装甲娘のクレジットとは?

装甲娘のクレジットはプリコネで言うところのマナですね。育成で消費します。
また、クレジットで経験値アイテムと交換したりできますね。
キャラの育成が進むほどクレジットの要求量は増えそう…。
全キャラ育成しようとするとクレジットが足りなくなりそうなので、最初は育成するキャラを絞ったほうがよさそうです!
ちなみに装甲娘のクレジットチャージはプリコネのマナ購入とほんとにそっくりです。
装甲娘の資源回収はプリコネの探索と同じ
メインクエストを少し進めると序盤で資源回収が解放されますね。
装甲娘の資源回収とはプリコネの探索と同じようなものです。
経験値リキッドとクレジットがもらえるクエストに、スタミナ消費なしでチャレンジできますよ。
このコンテンツはいわゆる日課のひとつですね。
リミット解放はレベル上限の解放
装甲娘のリミット解放はレベル上限の解放のことですね。限界突破というやつです。
リミット解放用のアイテムを、クエストやイベントで周回して集めるというのが序盤で必要になってくる育成作業ですね。
これはプリコネにはないシステムです。さすがに完全にプリコネのコピーというわけではなさそう。
ユニットチップとは?

装甲娘のユニットチップは、プリコネのメモリーピースのようなものですね。
ユニットチップを集めることでキャラを仲間にできたり、潜在能力の解放ができます!
ユニットチップは非常に重要度の高いアイテムですね。
シナリオはストーリーのこと
装甲娘のシナリオはストーリーのことですね。
メインシナリオ、キャラシナリオなどがあります。
キャラシナリオは、キャラをバトルで使ったり、プレゼントをあげると信頼度が上がってシナリオが解放されていきますね。
そしてキャラシナリオを読むとステータスが上がる、つまりキャラが強くなりますよ。
装甲娘の勲章とは?
装甲娘の「勲章」とは、他のゲームでよくある称号のことですね。
いろんな条件を満たすことで勲章をつけることができます。
勲章をつけてもステータスが上がったりということはありません。
ゲームを進める上でそこまで重要ではありませんが、楽しみのひとつではありますね。
データベースはアルバムや図鑑が見れる
装甲娘のマイページ右下のメニューの中に「データベース」というものがあります。
データベースはキャラ図鑑や用語集を見れるアルバム機能のようなものですね。
バトルで戦う敵の図鑑もあってなかなか楽しいですね。
装甲娘には独特な用語がたくさん
装甲娘はちょっと変わった独特な用語がたくさん出てきますね。
また新しい用語が出てきたら追加しようと思います!