プリコネはPC版もおすすめ!スマホではなくPCでプレイするメリットとは?

プリコネの才能開花画面 プリコネ

スマホではかなり人気があるプリコネRですが、DMMでもプレイできるようになっていますので、PC版もあります。プリコネと言えばアニメでストーリーが楽しめますので、PC版で大画面でプレイするのもおすすめです!

プリコネPC版はスマホとゲーム内容はまったく同じ

プリコネPC版はスマホアプリ版と同じ内容を楽しめます。ただ、インストールの方法が少しわかりにくいかもしれません。

まずDMMの公式サイトからDMM GMAE PLAYERをインストールします。あとはゲーム一覧からプリコネを選んでインストールするだけでOKですね。

PC版のプリコネですが、スマホ版と特に違いはありません。ゲームの内容はスマホ版とまったく同じ、完全に同一です!ゲーム内容やストーリーやアニメ、ボイスなどすべて同じ内容で楽しめます。

ただし有償ジュエルは共通ではない

ゲーム内容は同じですが課金して買った有償ジュエルは共通ではありません。

プリコネをPC版でプレイするメリット

プリコネPC版のメリットはけっこういろいろありますよ。

プリコネPC版なら大画面で楽しめる

プリコネのPC版のメリットですが、やはりPCディスプレイの大画面で楽しめること。プリコネは映像が豪華なのでストーリーをしっかり楽しむなら画面が大きいとそれだけ見やすいですね。

大画面でプレイしても画面が荒くなるということはありません!

ストレージ容量も気にならない!

PC版ならHDDにインストールしますので、ストレージ容量も気にならないのがメリットです。プリコネのアプリサイズは6GB以上になりますのでスマホアプリとしては大きめですよね。

設定画面で軽量版やボイスなしも選択できますが、どうせなら高画質でフルボイスで楽しみたいところです。スマホのストレージに6GBは大きいですがPCならまったく余裕で、ノートPCでも6GBなら全く問題なく入ると思います。

ストーリーが大ボリュームでフルボイス、歌やアニメがあるのがプリコネの魅力。スマホの空き容量が不足しているならPC版で楽しむのがおすすめです。

スマホとPCでデータ引き継ぎをして引っ越しも可能

スマホ版のプリコネからPC版にデータ連携もできますので、容量が不足したらお引越するのもよいかもしれませんね。ゲームデータはしっかり引き継ぐことができますよ。

PC版でプレイしていて、やっぱりスマホがよければスマホに戻すこともできます。ただし有償ジュエルはスマホ版とPC版とで引き継ぎできませんので注意してください。

DMM版のプリコネなら複数PCでプレイできる

プリコネの才能開花画面

PC版のプリコネは、複数PCにそれぞれプリコネのアプリをインストールして遊ぶことができます。

デスクトップPCでも、ノートPCでもプリコネがプレイ可能

たとえば、デスクトップPCにDMM GAME PLAYERをインストールして、プリコネをインストールして遊んでいるとします。しかしそのPCで他のゲームをしたり、仕事に使ったりするかもしれません。

そんなときは別のノートPCにもDMM GAME PLAYERをインストールして、プリコネをインストールして同じアカウントでプレイすれば便利です。デスクトップのPCでプレイした続きをノートPCでプレイできますし、逆ももちろん可能です。

いちいちセーブしたりデータを移したりという作業は必要ありません。たくさんパソコンを持っているなら3台、4台と増やすこともできます。

プリコネを複数PCでプレイするやり方はかんたん

複数PCでプレイするやり方はとても簡単です。それぞれのPCにDMM GAME PLAYERをインストールして、同じDMMアカウントでログインしてアプリを起動するだけ。

PC版のプリコネのアカウントはDMMアカウントに紐付いています。同じDMMアカウントでログインしたら別のPCでも続きがプレイできるというわけですね。

プリコネPC版は複数アカウントは作れない

プリコネPC版では複数アカウントは作れないということになりますね。

DMMアカウントを複数作ればプリコネのアカウントも複数作れますが、それは何かと面倒ですよね。