原神(げんしん)の炎聖遺物秘境「七門鎮螭密宮・寒霜IV」(推奨Lv90)を星4キャラのみ、ソロで安定周回できる編成と攻略手順を紹介します!
七門鎮螭密宮(寒霜IV)は星5の炎聖遺物が入手可能

七門鎮螭密宮は炎聖遺物(燃え盛る炎の魔女と烈火を渡る賢者)が入手可能。
最高難度の「寒霜IV」では星5聖遺物が1つ以上確定で入手できますので、フータオやディルック、香菱、ベネット、アンバーなどの育成に効果的です。
原神英語版では「Hidden Palace of Zhou Formula」というらしいです。
七門鎮螭密宮(寒霜IV)レベル90を星4のみで周回できる編成
七門鎮螭密宮(寒霜IV)レベル90を攻略する方法はいろいろあると思います。星4キャラのみで、組みやすい編成で安定周回するひとつのやり方として、以下のメンバーがおすすめです。

- ノエル(または普段よく使うアタッカー)
- バーバラ
- フィッシュル
- ガイア
必要レベルの目安はノエルがレベル80、バーバラとフィッシュルは70〜80、ガイアはレベル40以上です。
ノエルを育成していないなら、HPが高くて耐久力があるアタッカーで代用します。アタッカーは両手剣がおすすめです。
ガイアの役割は超伝導反応を起こして敵の防御力を下げるだけなので、レベル40あれば大丈夫です。
この編成のメリット
- フィッシュルのオズで追加ダメージを出せる
- 超伝導反応で敵の防御力を大幅に下げる
七門鎮螭密宮(寒霜IV)の課題は「60秒制限」

七門鎮螭密宮Lv90では炎スライムと斧ヒルチャール、アビスの魔術師(炎)が各2体出ます。合計6体の敵を時間内に倒せばクリアとなります。
敵はそんなに強くありませんが、時間制限が厳しいのが課題です。敵を1体倒すごとに60秒の追加タイムがもらえますが、一度に最大2体までしか出ません。
結局1体あたり60秒以内で倒すことが求められます。味方がやられてしまうことはなくても、時間切れで終わってしまうのが失敗パターンとなります。
七門鎮螭密宮(寒霜IV)はフィッシュルを使うとラクになる
七門鎮螭密宮(寒霜IV)レベル90を星4のみでクリアする方法をいろいろ試したのですが、フィッシュルがかなり効果的ということがわかりました。
この秘境では地脈異常で過負荷反応にペナルティがありますが、バーバラを使えばこのペナルティも対策できます。
フィッシュルを使うメリット
でフィッシュルを使う.png)
フィッシュルを使うメリットは設置型スキルのオズで火力アップできるところです。スキルでオズを出場させると、10秒間にわたってプレイヤーと同時に攻撃してくれます。
メインアタッカーとオズの2者で同時に攻撃しますので、敵を倒すスピードがアップします。バーバラの攻撃と合わせると感電ダメージが出るのも強いです。
さらに雷と氷を合わせると超電導が起こります。超電導は敵の物理防御力を下げますので、メインアタッカーが出すダメージが大幅に増えます。
地脈異常(過負荷ペナルティ)の対処方法
この秘境では過負荷反応を起こすと地脈異常のペナルティでダメージを受けてしまいます。
そこで、オズを使うにあたり以下の対策をします。
- バーバラの水元素攻撃で敵の炎状態を解除する
- ノエルのシールドを使う
まず、バーバラの水元素攻撃を使えば敵の炎状態を解除できます。炎スライムの火を消すことができますし、斧ヒルチャールの炎バフも簡単に消えます。

敵が炎状態でないなら、オズの攻撃が当たっても過負荷反応は起こりません。なるべく過負荷反応は起こさず、超電導反応だけ起こすということができます。
そして、(可能なら)アタッカーにノエルを使うことで、タイミング悪く地脈異常のダメージが発生しても軽減できるようにします。オズは設置型のスキルなので、オズを召喚した後にノエルに交代してシールドを使えば安全です。
実際やってみると問題なくオズを使うことができます。オズのサポートと超電導反応の2つがあれば、七門鎮螭密宮(寒霜IV)レベル90の周回がラクになります。
七門鎮螭密宮(寒霜IV)の攻略手順
今回の編成でどのように攻略していくのか流れを紹介します。
- 攻撃する対象のすぐそばでオズを召喚する
- バーバラの通常攻撃で敵の炎状態を解除する
- ガイアの元素スキルで超電導反応を起こす
- あとはひたすらアタッカーの通常攻撃(白ダメージ)で攻撃
1、攻撃する対象のすぐそばでオズを召喚する

まず攻撃する対象の敵のすぐそばでオズを召喚します。挑戦開始時は炎スライムのところまでダッシュしてオズを召喚します。
2、バーバラで敵の炎を消す

すぐにバーバラに交代して、バーバラの通常攻撃を当てます。炎スライムの火が消えるまでバーバラで攻撃します。これで過負荷反応は起こらなくなります。
3、ガイアに交代して元素スキルを使い、超電導反応を起こす

敵の炎が消えたら、ガイアに交代して元素スキルを使います。すぐそばにオズがいますので、オズの攻撃が命中すると超電導反応が起こります。
これで対象の敵の物理防御力が大幅に下がります。
4、あとはひたすらアタッカーで攻撃

あとはアタッカーに交代してひたすら通常攻撃をします。いつもの1.5倍ぐらいのダメージが出るはずです。
超電導は物理攻撃(白ダメージ)が強化されますので、アタッカー役は元素攻撃になるスキルを使わず、通常攻撃をするようにします。
超電導の効果が終わったら最初に戻って繰り返します。
HPが減っている敵のみを攻撃して1体ずつ倒す

こまめに敵のHPゲージを見て、HPが減っている側のみを攻撃します。もう1体の敵が邪魔してきますが、回避してHPが減っている側のみを狙います。
アタッカーとしてノエルを使えば、シールドによる連撃中断耐性アップがあります。もう一方の敵から攻撃されても無視して攻め続けることができます。
斧ヒルチャールは斧を振り回しながら遠くまで行ってしまうことがあります。ダッシュで追いかけてHPが減っている側のみを攻撃していきます。
アビスの魔術師(炎)の倒し方

アビスの魔術師(炎)のシールドはバーバラの通常攻撃で壊します。シールドを壊すと動かなくなるので、すぐ近くにオズを召喚してバーバラの通常攻撃を当てると効果的です。
アビスを倒すときはシールド復活阻止が重要です。シールド復活は両手剣の通常攻撃を3回命中させると止まります。ここでも連撃中断耐性が高いノエルが役に立ちます。

スライムと斧ヒルチャール合計4体を倒すところまでいけるなら、アタッカーの火力は足りています。あとはアビスのシールド復活を落ち着いて阻止できればクリアとなります。
スマホ版で挑戦すると難度が上がってしまう

試しにスマホ版でもやってみましたが、スマホでやるとかなり難度が上がります。
スマホの操作に慣れると問題ないかもしれませんが、できるだけPC版またはPS版で攻略するのがおすすめです。
七門鎮螭密宮(寒霜IV)がクリアできないときは
七門鎮螭密宮レベル90がクリアできないときは、火力アップの対策が重要です。敵を倒す時間が早くなればなるほど周回が安定します。
たとえば以下のような対策があります。
- 攻撃系料理を食べる
- メインアタッカーの物理ダメージをアップさせる
- サポートキャラの設置型スキルを強化する
攻撃系料理を食べる

まずは攻撃系料理を食べるのが簡単な対処方法になります。
翠玉福袋のように攻撃力と会心率がアップする料理を食べてもいいですし、お肉ツミツミのように会心率アップだけでも強力です。
今回紹介した編成は超電導で敵の物理耐性を下げる作戦なので、物理ダメージバフの冷製肉盛り合わせもおすすめです。
物理ダメージアップの聖遺物をつけてみる
物理ダメージアップは聖遺物でも可能です。杯の位置に「物理ダメージ%」の聖遺物を付けてみると通常攻撃のダメージが大幅にアップします。
「物理ダメージ%」の聖遺物をひとつ持っておけば、難易度が高い秘境に挑戦するときだけ付け替えて使うことができます。
サポートキャラの設置型スキルを強化する

設置型スキルを持ったキャラクターの元素ダメージがアップするように強化するのも効果的です。
今回はフィッシュルを使う編成なので、フィッシュルの聖遺物で杯の位置に「雷元素ダメージ%」を付ければ強化できます。
フィッシュルを強化しておけば、他の高難度秘境や純水精霊など、いろんな場面で役に立ってくれます。