エピックセブンの選択召喚(引き直し10連×30連続)の注意点とおすすめの引き方

エピックセブンの召喚 スマホゲーム
エピックセブンの召喚演出

2019年秋にリリースされてから注目度の高いスマホアプリ「エピックセブン」。このゲームでは最初に一回だけ選択召喚をすることができます。

この選択召喚、10連ガチャを最大30回まで引き治せるという豪華な内容。

しかし最初の一度きりなので、よく考えてからチャレンジしたほうがよさそうですね。

エピックセブンの選択召喚は10連×最大30回で引き直しできる

選択召喚の内容ですが、10連召喚を最大30回引き直しができます。

選択召喚はリセマラと併用すると効果が大きい

10連で召喚して、気に入ったのが出たらそこで獲得してもよいですし、気に入ったのが出なかったら引き直しができます。

リセマラと併用すると効果大ですね!

なぜか選択召喚でだけ「10連」で一気に引ける

しかし10連召喚できるんなら通常の召喚でも10連できるようにすればよいのに…。

なぜかエピックセブンは通常の召喚は1回ずつ、単発を延々と繰り返すシステムになっていて、10連ができないのです。

エピックセブンの選択召喚の注意点

エピックセブンのガチャの様子

選択召喚の注意点を紹介します。

選択召喚を始める前にほしいキャラの候補を考えておくのがおすすめ

できればチャレンジする前にどのキャラがほしいか候補を上げておくのがおすすめです!

いざ選択召喚をやってみて、最初の10回ぐらい(前半で)かなり当たりのキャラが出ても、「もっといいキャラが出るかも」という迷いが出て引き直しをして、結局それ以降まったくダメだった!ということもあるからです。

あのとき確定しとけばよかった!と後悔してしまうかも…。

狙うキャラを決めておけば迷いにくくなる

そこで、選択召喚をやる前に第一希望のキャラはしっかり決めておくと、迷わずにすみます。

たとえ10連の1回めでそのキャラが出ても、引き直しせず確定する!というくらいしっかり第一希望を決めておけば、失敗せずにすみますね。

選択召喚で30回目までいってダメだったら、30回目の結果が最終結果になる!

選択召喚のシステムからいって、前半でいいキャラが出なかった場合、20回目ぐらいでわりとよいのが出たら妥協した方がよさそうです。

というのも、引き直しを最後までやって30回目まで行ったら、その30回目の結果を最終結果として確定させないといけないからです。

選択召喚の残り回数が少なくなってきたら、早めに妥協するのもよい

たとえば、もし引き直し25回目とかでわりといいのが出たら、星4とかでもそこで確定させたほうがよいかもしれないですね。

選択召喚も含めてリセマラなら迷わず30連までチャレンジ。

もちろんリセマラしたら選択召喚も何回でもできますので、どうしてもほしいキャラがあれば30連まで回してリセマラしてしまえば問題ありません。

しかし、リセマラに選択召喚を含めるのは労力が必要

しかし1章をクリアしないと選択召喚まで行けないのでかなり大変…。

無料の石でガチャして、選択召喚やっても出なかったら、妥協してゲームを始めちゃうのもよいのではないかと思います。

エピックセブンのガチャには概念礼装みたいなのがある

ここも注意点ですが、エピックセブンのガチャからは概念礼装みたいなのが出ます。

これは古代異物というもので、キャラに付ける装備なんですが、ガチャからは約半分がキャラで、約半分が装備が出ます。

FGOとおんなじ感じですね。

カードの数が多いので、特定のキャラを狙って出すのは大変

なので、ガチャから特定のキャラ確率はかなり低いのです。

ガチャから出るのは星3~星5なので、キャラの数も多いですからね。

選択召喚は10連が30回できますが、300連あればほしいの1回ぐらい出るのでは?と思っても実はそんなに甘くなかった…という感じになりそうです。