ドラクエタクトのスライムフェスイベントでクイーンスライムが登場しましたね。
敵を引き寄せるという特技が特徴ですが強いのでしょうか?
実際に使ってみた感想です!
クイーンスライムは「ひきよせ」が強い
クイーンスライムの特技は以下の3つですね。
- ひきよせ
- ひょうが
- ひょうけつのくさり
このうち敵を引き寄せる効果があるのは「ひきよせ」と「ひょうけつのくさり」ですね。
「ひきよせ」は3マス先の相手に単体攻撃をして手前に2マス引き寄せる特技ですが、実際使ってみるとかなり役に立ってくれました。

この「ひきよせ」自体が大ダメージを出すわけではありませんが、味方モンスターとの連携がしやすくなるので優秀です。
クイーンスライム自体はHPが高くて耐久力がありますし、敵に囲まれても「ひょうが」の特技で範囲攻撃ができるのもよいところです。
「ひきよせ」が役に立った理由
クイーンスライムの「ひきよせ」を使えば、手前に引き寄せた敵を近くの味方で囲んで撃破できるという連携ができるのが便利ですね。
ほとんどのステージでは敵が5体ぐらいいますが、敵の集団に味方が突っ込んでいくと囲まれてすぐにやられてしまいますよね。
しかし、クイーンスライムの「ひきよせ」で敵を1体だけ味方の側に持ってくれば、その敵が孤立して味方で囲んで撃破しやすいというのがメリットです。
クイーンスライムの「ひきよせ」は消費MPが25と少ないので、何回でもたくさん使えるのもよいところですね。

移動力が低いキャラが活躍できる!
クイーンスライムの「ひきよせ」を使えば、移動力が低い鈍足キャラを活躍させることができました。
ドラクエタクトのモンスターには、攻撃力やHPは高いけど、移動力が遅くてなかなか活躍できないキャラがいますよね。
たとえばSランクならメタルドラゴンは、 2マスしか移動できず、さらに遠距離攻撃もできません。
せっかく強いのに3ターン目、4ターン目ぐらいになっても1回も攻撃できていないということもあります。
こういうときにクイーンスライムの引き寄せを使えば、味方の近くまで強制的にぐいっと連れてくることができます。
移動力が低いモンスターも早い段階から敵と接することができますので、活躍しやすくなりますね。
遠距離攻撃キャラを後ろの安全な場所で戦わせる
さらに、クイーンスライムの「ひきよせ」を使うことで、呪文がメインの魔法使いタイプのキャラを後ろの安全な場所で戦わせることもできました。
たとえばワイトキングのようなキャラです。
ワイトキングはバギクロスやドルクマなどを使って離れた場所を呪文で攻撃できますが、耐久力はそんなに高くないので、前に出すぎるとすぐやられてしまいます。
そこで、ワイトキングをクイーンスライムの2マス後ろに配置して、クイーンスライムで敵を引き寄せて、ワイトキングで後ろから攻撃するということができます。

ワイトキングは安全な場所にいても、呪文が届く位置までクイーンスライムが敵を引き寄せてくれるということですね。
ドラゴンのように、息の特技でタテに遠距離攻撃ができるキャラをクイーンスライムの真後ろに配置してもよいと思います。
リーダー特性も優秀
クイーンスライムをリーダーにすると、スライム系の体技威力が20%アップになりますね。
さすがSランク、スライムパーティのリーダーとして使えると思います。
スライム系のキャラは入手しやすいので、5体全員スライム系という編成はすぐに作れると思います。
さらに、スライム系はバトルロードで育成しやすいので、時間をかければ育成もしやすいのがよいところですね。
ベスキングとの編成も強い
クイーンスライムとベスキングの組み合わせもなかなか良かったです。
ベスキングはクイーンスライムとは反対に敵を吹き飛ばす体技を持っています。

クイーンスライムで引き寄せた敵を、ベスキングで別の方向に吹き飛ばすと、敵の1体を集団から完全に孤立させることができました。
ベスキングとの組み合わせはクイーンスライムのリーダー特性を最大限に活用できますので、そういう意味でもおすすめですね。
クイーンスライムの意外な使いみち
さらに、クイーンスライムの「ひきよせ」にはその他の便利な使いみちがありました。
引き寄せは3マス先の相手に物理攻撃する特技なので、メタルスライムやはぐれメタルへ遠距離攻撃ができるのです。
メタルスライムやはぐれメタルに呪文は効かないのですが、体技ならダメージが入りますね。
他のキャラがはぐれメタルを囲んでいるところに、クイーンスライムが離れたところから攻撃するということができます。
そうすると、逃げられる前に倒せる確率が高くなりますね。
デイリーの経験値クエストにクイーンスライムを連れて行くとやりやすくなると思います。
クイーンスライムは長く使える優秀なキャラ
クイーンスライムはスライムフェスイベントのピックアップキャラですが、個人的にはイベント終了後も使えるモンスターだと思っています。
今後出てくる新しいキャラとの組み合わせで、「ひきよせ」が役に立つかもしれないのも楽しみですね。
スカウトで運良く入手できた方は、しっかり育成しておけば長く使えるキャラだと思います。
このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.