ドラクエタクトはバトル中の設定やグラフィックの画質を細かく変更できるのがよいですね。
画質の設定の中に「グラフィック簡易設定」というものがありますが、何が変わるのでしょうか?
実際に簡易設定をONにしてみましたが、スマホのバッテリーを節約したいときや、古いスマホでプレイするときによさそうです。
グラフィック簡易設定にすると画質を落とせる
グラフィック簡易設定をONにすると、ドラクエタクトのゲーム画面すべての画質を一番下まで下げることができるようですね。
解像度が低くなって全体的にぼやけた感じの画質になりますが、端末に要求される処理能力が小さくなるということですね。
実際にやってみました。

このスクリーンショットがグラフィック簡易設定をONにしたときのものです。
解像度が下がってギザギザした感じになりますが、画面の小さいスマホならそこまで気にならないかもしれないですね。
簡易設定なしのときの画質設定は、低から高まで5段階の設定になっています。グラフィック簡易設定をONにすると、それよりもさらに最低の画質になりますね。
とにかく画質を一番下げたい!というときはグラフィック簡易設定をONにするとよさそうです。
演出の省略はなさそう
実際にグラフィック簡易設定にしてしばらくプレイしてみましたが、呪文を使ったときの演出などはカットされていないですね。
ボスが出たときの演出とかも変わっていないので、画質が荒くなるだけでゲーム内容は同じようです。
ゲーム内容は変わらずに、端末に合わせて画質を好みで変えられるのは便利ですね。
グラフィック簡易設定のメリット
グラフィック簡易設定をONにするメリットは、画質が落ちますのでバッテリー消費が抑えられるとこですね。
アプリで遊んでいて端末が熱くなるということも起こりにくくなると思います。なかなか親切な機能ですね。
さらに、グラフィック簡易設定を使えば古いスマホでもプレイできる可能性がありますね。
画質を高画質にすると上手く動作しない機種でも、一度グラフィック簡易設定を試してみるといいと思います。
設定の変更にアプリの再起動が必要
グラフィック簡易設定のON・OFFを切り替えするときはアプリの再起動が必要になります。バトル中にON・OFFを自由に切り替えということはできないですね。
しかしアプリ起動直後のタイトル画面からON・OFFの変更をすることができます。
タイトル画面左下の「オプション」からグラフィック設定が変更できますので、プレイ開始前に設定変更するならそこまで面倒ではないですね。
外出先で長時間プレイするなどでバッテリーを節約したいときは、最初にグラフィック簡易設定をONにしておくのも1つの方法かもしれないですね。
このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.