Yostarのタワーディフェンスゲーム「アークナイツ」。
キャラガチャがあるゲームなのでリセマラすべきか気になりますよね。
アークナイツはリセマラが可能です!
リセマラのやり方やリセマラの効率化の方法について調べてみました!
アークナイツはリセマラできる?
アークナイツでは一般的なスマホゲームと同じようにリセマラが可能です!
アークナイツではゲーム内で使うキャラクターをオペレーターと呼びます。
オペレーターはキャラガチャから出現しますので、ゲーム開始時にガチャを引き、目当てのオペレーターが出なかったらゲームをアンインストールして再度インストールしてはじめからやり直すという方法でリセマラが可能です。
チュートリアル中のガチャは星4しか出ませんのでこれはリセマラには使えません。
チュートリアル後に受け取れる、事前登録特典などプレゼントされる合成玉でガチャを引いてリセマラをします。
2種類あるどちらのガチャでリセマラをすればよい?
アークナイツのリセマラでは、ゲーム開始後に以下の2種類のガチャが引けます。
- スタートダッシュスカウト
- 通常スカウト
スタートダッシュスカウトは、最初の10回で星6が1体確定、次の10回で星5が1体確定のガチャ。
通常スカウトは、最初の10回で星5が1体確定します。
この2種類あるうちどちらを使ってもリセマラが可能です。
スタートダッシュスカウトでリセマラするパターン
スタートダッシュスカウトは最初の10回で星6が出ます。
この星6でお目当てのオペレーターが出たらリセマラ終了、お目当ての星6が出なければリセットというやり方でリセマラが可能です。
こちらのメリットは、星6の確定枠で誰が出るか?ということがポイントなので、早めにリセマラを終えることができるところです。
通常ガチャでリセマラをするパターン
あえてスタートダッシュスカウトはリセマラせず、通常ガチャでリセマラするのもひとつの方法です。
これはなぜかというと、通常ガチャで星6が出るまでリセマラをすれば、その後スタートダッシュスカウトを引くことで、星6を2体所持した状態でゲーム開始することができるからです。
スタートダッシュスカウトでリセマラするより時間はかかりますが、序盤から高レアのオペレーターを複数持てます。
アークナイツを本気で楽しみたいならこちらのパターンにチャレンジするのもよいかもしれません。
アークナイツの高速リセマラは可能?
実はアークナイツのリセマラを劇的に高速化する方法というのはあまりありません。
チュートリアル中のストーリーのセリフは右上のボタンでスキップできるということは覚えておきましょう。
もうひとつ、チュートリアル中のバトル速度を右上のボタンで倍速にできます。
アークナイツのリセマラの当たりキャラは?
アークナイツのリセマラの当たりキャラですが、排出確率が低い星6キャラのうち自分が好みのキャラを狙うのが一番です。
星6確率は2%、星5確率は8%なので、せっかくリセマラするなら狙うのはやはり星6がよいでしょう。
星6のおすすめキャラ
スタートダッシュスカウトから出る星6キャラのうち個人的におすすめなのはシャイニングとエクシアです。
シャイニング(星6医療)
シャイニングは医療オペレーターで味方の回復をするキャラですが、さすがは星6だけあって回復範囲も回復速度も優秀です。
3章ぐらいから魔法やミサイルで遠隔攻撃してくる敵が強くなってきますが、シャイニングの回復範囲内に配置した味方は明らかに生存率が高くなります。

エクシア(星6狙撃)
エクシアは狙撃オペレーターですが、攻撃速度が速く攻撃力も高いので速度が速い敵も逃さず撃破できます。
エクシアがいると飛行ユニットが多いステージも詰まらずに進めるので、ストーリーを進めるのが楽になります。

見た目などの好みで選ぶのもよい
星6の中で誰がよいかは、イラストなどの好みで選ぶという方法もあります。
アークナイツはタワーディフェンスなので色んなタイプのオペレーターを組み合わせてゲームを進めていきます。
強いキャラが一人いればそれでOKというより、バランスよくたくさんオペレーターを育てていくことになります。
とりあえず好みの星6キャラをリセマラで入手して、そのキャラを中心に他のクラスのオペレーターを育てていくという流れにすれば序盤からスムーズに楽しめると思います。
アークナイツは比較的リセマラに時間がかかりますので、あまりこだわりすぎるとなかなかゲームを始めることができなくなりますので、好みの星6キャラが出たらゲームをスタートするのがおすすめです。